旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

2007-01-01から1年間の記事一覧

ミニミニタップダンサー

ブロバイダ側のシステムがリニューアルされて、以前のレイアウトが使えなくなってしまいましたが、いろんな機能が付加されたようです。 マイマイガの♂がマイマイと飛び、カシワマイマイの幼虫が「来るなら来い」と言わんばかりに木の幹に張り付いている今日…

ヒゲコメツキ

ちょっと前に紹介したムモンオオハナノミも立派な触角をしていたが、立派な触角で頭に浮かぶのは、やはりこの虫だと思う。 ヒゲコメツキPectocera fortuneiの♂ 昔、夜間採集(※)をよくしていた頃は、この時期よく見かけたのだが、昼間見かけることはほとんど…

いもむしのおしり 解答

2・3日したら解答を貼ります。といいながら翌週になってしまった。 解答は、上段左から、ヤママユ・キシタバ・フクラスズメ、下段左から、シロヘリキリガ・アケビコノハ・オカモトトゲエダシャクでした。 いもむしのおしりって、なんだか表情があっておもし…

いもむしのおしり♪

祝!アクセス10000突破。 カウンターをみると、いつの間にやら10000を超えていました。 \(^o^)/ こんなマイナーなブログにお越しいただいた皆様に感謝いたします。 ただ、この日曜日は休日出勤で山に行けませんでした。_| ̄|○ なので旬な画像は…

水底の悪魔

水気のほとんどないお散歩コースであるが、毎年夏になると谷筋をオニヤンマが飛んでいる。 いったいどこで繁殖してるんだろう?と長らく疑問でしたが、今回ひょんなことでオニヤンマの幼虫と出会いました。 何とか一年を通して、水の涸れない流れがわずかにあ…

エイリアン的生き物。ムモンオオハナノミの♂と♀

「カリカリ、カリカリ・・・・」 机においてあるフィルムケースから音がしている。 この冬にとったエントツドロバチOranchistrocerus drewseniの巣を入れておいたものだ。 最近はエントツドロバチというわかりやすい名前で呼ばれることが多いが、既存の図鑑類に…

一心不乱に食べてます。

先日ウスタビガを取り上げましたが、お仲間のヤママユガの幼虫はよく見かけます。この日曜日にはヤママユガも3齢幼虫になっていました。 2齢幼虫には尾脚の脇に黒い斑点がありますが、3齢にはなくなります。 また、もう一度脱皮して4齢になると茶色かっ…

柔らかな武器

先日、イボタガの翅を紹介しましたが、この連休中にその幼虫を見かけました。 名前の通り、イボタノキの葉裏に隠れていました。まだ6mmほどのイボタガの1齢幼虫です。 中胸と後胸に各2本、第8腹節に1本、第10腹節に2本と、合計7本のツノを生やして…

ウスタビガその後

いもむしうんちの雨が頭上に降り注ぐ今日この頃。 先日ホントの雨の中連れ帰ってきたウスタビガの1齢幼虫は、エサに食いつくことなく他界されてしまった。どうも1齢幼虫は気むずかしくていけない。雨に濡れてさまよっていたのも悪かったのだろうか。 娘も…

ねこみみの小枝

連休である。しかし、休みが多い分、平日に仕事が込んでしまってしまうから良し悪しといったところ。 「私は今年伸びたばかりの小枝です」といっているのは、先週見つけて飼育している3cm程の尺取り虫。 アオシャク亜科Geometrinaeの1種 までは分かるが、…

ヤママユとウスタビガ

日曜日の天気予報は雨。_| ̄|○ でも朝起きて外を見ると、曇ってはいるもののまだ雨は降っていない。 今のうち!ということで、いつものお散歩コースへ。 飛んでいる虫は少ないものの、あちこちの若葉をいもむし毛虫が食べている。 先週卵のままだったヤママ…

白い三角

若葉のきれいな季節がやってきました。。 その葉をじっくり見ると、2~3mmのちっこい、いもむし毛虫があちこちに見られます。そんな中、2cm程に育ったいもむしがいました。よく見るといもむしならぬシャクトリムシ。茶褐色の体に白っぽい三角斑が連なって…

私の春告げ虫

春を告げる虫としては、一般的(?)にはギフチョウが有名であるが、そんなしゃれた虫は、私のお散歩コースにはいません。 そこで私が春を実感するのがこの虫である。 ヘリグロホソハマキモドキ Glyphipterix nigromarginata 1cmほどのちっちゃなちっちゃな蛾…

シックな孔雀

日曜日は、娘の引っ越しで1日つぶれてしまった。_| ̄|○ 土曜日も休みでしたが、引っ越し準備で外出禁止でした。 が、そこを何とか午前中は自由時間をもらってお散歩に行ってきました。 天気はそこそこよく、春の日差しである。 歩いているうちに視界に飛び…

美食家のいもむし

お散歩コースの途中には、ヤブツバキがあり今が盛りである。 その花を見ていくと、穴のあいたつぼみがいくつかありました。 そのつぼみを切り開いてみると、中にはいもむしさんが、、、、 帰って図鑑で調べてみると、以下の種類のようです。 スギタニモンキリガS…

スモモちゃん

しばらく前に、スモモキリガがフィルムケースの中で卵を産んだことを書きましたが、その卵が一昨日に孵化しました。この毛子(※)たちにはとりあえず、庭のサクラの新芽を与えておきました。 今日は日曜日、半分くらい山に放そうかとも思ったのですが、あいに…

舞妓さんの結婚式

寒い日が続いている。日曜日の神戸は雪まじりの曇り空。 何だか先週と同じ出だしです、、、、 タイトルを見て、京都祇園の舞妓さんを期待した人は読まないで下さいね。蛾の話ですから、、、、 寒くても確実に春はやってくるようで、お散歩コースのコナラの幹で蛾が交…

2次元で生活する虫? その2

寒い日が続いている。日曜の神戸は雪が降りました。 それでも朝のうちは日差しも時折差す状態で、お散歩コースの木製手すりの上で、ひなたぼっこをしているチビ助がいました。 ヒラタハネカクシSiagonium vittatum だと思います。ちがってるかも・・・・ (オオ…

卵のお化粧

日曜日は暖かだった。クサイチゴやカンサイタンポポも咲いており、気分は4月である。で、啓蟄の今日はといえば、、、、 寒いじゃないか。。。。三寒四温とはよく言ったものである。 その暖かだった日曜日、いつものお散歩コースにある八幡さんに蛾がとまっていた。…

ヒゲモジャおじさん

寒い週末である。が、いつものお散歩コースへ。 ここは風化花崗岩で出来た六甲山系であるため、水はけがよく川らしい川はないのだが、あちこちにある砂防堰堤の下部には年中水が溜まっている場所がある。その水溜まりをのぞき込んでみると、小さなミノムシが…

雨上がりの出会い

土曜日から降り続いた雨が、なんとかあがった日曜日。 まだ濡れているウバメガシの幹に小さな異物が、、、、、 シロフフユエダシャクAgriopis diraの♀のようだ。 ♂はそこかしこでチラチラと飛んでいたので、もしかしたらと木の幹を眺めながら歩いていると、、、、、い…

幼虫は「顔なし」風

この連休は天気が良かった。山を歩いていると汗ばむ程である。例によってヤブを棒っ切れで叩きながら歩いていると、正露丸くらいの黒い粒が転がってきた。 ムラサキシラホシカメムシEysarcoris annamitaの越冬成虫だ。 古い図鑑ではツヤマルシラホシカメムシ…

クワガタムシっっぽい?

日曜日はいつものお散歩コースへ。途中には立ち枯れたコナラがあり、色の白いサルノコシカケのようなキノコが昨年から生えていた。これが大分ボロボロになっていたので、崩してみると2mm弱のゴマ粒のような虫がたくさん。 小さすぎて何が何だか判らないので…

大人も風の子?

「子供は風の子、大人は火の子」と言って、大人は寒がりなのが普通だが、虫の世界では、けっこう大人でもがんばっているのがいます。 ハイミダレモンハマキAcleris hispidana ハマキガの仲間で成虫で越冬する1cm程の小さな蛾だ。本種を含めてAcleris属は日…

オオアカと来たら次は、、、、

寒い時期は見えるところに生き物がいない。そこで落ち葉や腐葉土を、洗濯ネットに放り込んでビニールシートの上でふるってみた。 オカダンゴムシやワラジムシ類、オビヤスデやフサヤスデ類、ヒメミミズ類、ササラダニの仲間がたくさん、トビムシ類など、落ち…

おわびとお知らせ

フォトアルバム「須磨区の昆虫」に掲載している虫に誤りがありました。 今までヒメエグリバとして掲載していた写真は実はアカエグリバの間違いでした。(該当写真)←リンク切れです。 当ブログ第1回目の記事のヒメエグリバ幼虫を見かけた場所で見つけた蛾で…

はかなくない?カゲロウ

カゲロウといえば、はかない命の代名詞的存在である。 お散歩コースの木の枝を、棒でペシペシ叩きながら歩いていると、へろへろと頼りなげに落ちてきた虫がいた。 ミドリヒメカゲロウNotiobiella subolivacea 6mmほどのちっちゃな虫だ。 カゲロウといっても…

お散歩コース初顔のヘンな生き物

正月休みのお散歩コース。 ちょっと脇にそれて林の中にあるボロボロの朽ち木をひっくり返してみた。 下には足の長い生き物がちぢこまっていた。 オオアカザトウムシEpedanellus tuberculatusだ。 この足の長いクモのようなザトウムシの仲間は、ちょっと山奥…

本年もよろしくお願いいたします

みなさま、明けましておめでとうございます。 昨年は、拙ブログにおつきあいしていただいてありがとうございました。 本年も、週一のだらだら更新を続けていく予定です。 よろしくお願い致しますm(_'_)m 写真は、お散歩コースで拾ったウバメガシのドングリで…