旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

2014-01-01から1年間の記事一覧

イチジクキンウワバの蛹

年末に一年の疲れが出たのか、 休みに入った途端風邪引いてしまった。 段々トシに勝てなくなっているのう。 さてさて、 山でよそのおじいさんが勝手に開墾している畑、 にあった繭。 2014.12.21 持ち帰ったら、、、、 イチジクキンウワバ Chrysodeixis erios…

普通種の美麗種・・・ピンクの小蛾

今週もこれといった虫がいなかった。 ので、 過去の虫を貼っておしまい。 9月23日のお散歩コースにいた小蛾。 アカマダラメイガ Oncocera semirubella 前翅の色彩には変異があり、写真のはきれいな方。 前縁の白い帯がないのや、翅全体が暗褐色のタイプも…

花粉カゴを持たないハナバチ

最近はネタになる虫がいないので、9月から。 9月最後の日曜日、ちいさなちいさな6mmほどのハチが日向ぼっこしていた。 スミスメンハナバチ Hylaeus floralis 採集して日本産ハナバチ図鑑(文一総合出版)で調べてみたが それほど自信はない。 見ていると、口か…

カラスヨトウの♀交尾器

休みの度に昆活散歩しているとは言え、 いつも同じ場所を歩いているのでネタがない。。。。 ちょっと前、11月最後の日曜日、 シュロの木に止まっていた蛾。 鱗粉が禿げて模様が判らない、のではなく、 元々無地のカラスヨトウ Amphipyra livida でした。 し…

終齢幼虫を採集するとありがち・・・

先日見つけて記事にした、「ニジオビベニアツバの幼虫」 イヌビワの実を取ってきて与えたら、 カジカジしていたのでヨシヨシ、と思っていたら、、、 なんか様子が変。 よく見たら 別の生き物にメタモルフォーゼしていた。 チビアメバチの仲間の繭かしらん? が…

羽軸の中で家族生活?

修理から帰ってきたデジカメが、連休初日にまた故障。 テンションだだ下がりでお散歩コースを廻って来た。 今シーズン初のフユシャク。 クロスジフユエダシャク♀ 往年の名機?docomoP01Aで撮影。。。 さてさて他にはこれといった発見もなく、 いよいよ虫の少ない…

ニジオビベニアツバの幼虫

この日曜日、初冬と言っていい季節。 なのに、珍しくいもむしを見つけた。 しゃくとりチックに進むスマートないもむし。 ニジオビベニアツバ Homodes vivida 幼虫 幼虫は先端が扁平のへら状の長い刺毛を持つ。 横から 第3腹節にあるはずの第1腹脚は退化消失…

ナカオビキリガの幼虫

日曜日に蛹ケースを覗くと、一匹の蛾が羽化して事切れていた。 先週見たはずなのに、、、、 ナカオビキリガ Dryobotodes intermissa この春にアラカシの幹にいた幼虫から羽化した。 画像はピンぼけ写真1枚しか残していない。↓ ナカオビキリガ Dryobotodes inter…

名前がヒドイ。。。

日曜日に見た蛾を簡単にご紹介。 デコボコマルハキバガ Depressaria irregularis 今ひとつの天気で樹皮が濡れて黒ずんでいたのでよく目立っていた。 命名者した方は蛾が嫌いなのだろうか?と言う和名である。 近縁にマエジロヒラタマルハキバガ Depressaria …

オニドコロの実に潜む者。

秋深しの日曜日、 オニドコロの実がたくさん下がっていた。 オニドコロの実は上向きにつくのが他のヤマノイモ科から区別する点のひとつ。らしい。 さて、そのオニドコロの実に食害が見られたので持ち帰ってみた。 まずはこんな幼虫。 ヒメハマキの1種。 種…

腹黒いことの意味

哺乳類なんかは腹側が大概白いが、 一部のいもむしでは腹面の方が黒っぽいものを時折見掛ける。 これは、そのいもむしが腹黒い性格な訳では決してない。 例えば、この日曜日に見掛けたオオミズアオ終齢幼虫。 背中の方が白っぽく、腹側が黒っぽい。 なぜこの…

和名はついたけど、学名未決定種・・・・・ズグロコブカザリバ

近所の山に知らない爺さんが植えたバナナ。 毎年、秋口に花は咲くがすぐに寒くなるので 実が大きくなったためしがない。 その垂れ下がったバナナの枯葉をシバいて落ちてきた蛾。 ズグロコブカザリバ Ascalenia sp. 全長5mmのチッコイ蛾。 普通種だけど、学名未決…

ぽわぽわの虫

しばらく前、アラカシの葉裏にこんなものが。 2014.9.21 最初、アゲハモドキの幼虫か?と思ったが、 ミズキを食べるものがアラカシにいるわけがない。 よく見ると、ヒメカゲロウ類の幼虫に挟み撃ちにされている。 ヒメカゲロウがいるのなら、アブラムシ系? …

アライグマの死体

生き物は必ず死ぬ。 でも自然界では大概が食べられてしまって死体を見ることは少ない。 のだけれど、 この間、ケモノの死体を見つけてしまった。 たまに通る沢筋、途中から渇れ沢になるあたりにあった。 すでに腐乱死体。。。 苦手な方は見ないでね。 | | | …

金色の羽毛・・・・・蛾です。

祭日挟むと仕事が押して押して、、、 虫貼るだけにします。 祭日に見かけたチッコイ蛾。 シラホシトリバ Deuterocous albipunctatus トリバガ科 Pterophoridae に属す。 幼虫はブドウ科のおもに花や花芽を食べる。 成虫越冬。 分布は、千葉県と福井県以西の本州…

昆虫界のカメレオン?

カメレオンと言えば、周囲の色に合わせて皮膚の色を変化させ、 隠蔽擬態することで有名ですが、今回は捕食行動の話し。 日曜日に採ったハネカクシ メダカハネカクシの1種 Stenus sp. 普段は隠している下唇を引っ張り出してみた(矢印部) やたらに長い。 拡…

セヅノアリバチの♂

日曜日のお散歩コース、9月に入ってようやく、休日と天気のタイミングが合ってきた。 かと言って、良い虫にパカパカ会えることはないケドね。 さて、お寺の廃材置き場 小さなハチが飛んできた。 セヅノアリバチ Yamanetilla nipponica の♂ なんということで…

ヨツボシホソバの♂

8月最後の日曜日に見た蛾。 ヨツボシホソバ Lithosia quadra ♂成虫 名前に反して「四つ星」がありません。 四つ星があるのは♀。 6月に♀を紹介しましたが、模様が違います。性的2型です。 該当記事-->「ヨツボシホソバは2種類いるそうです」 ヨツボシホソ…

トサカフトメイガの幼虫集団

8月に入ってからスッキリ晴れ渡った日曜日が全く来ない神戸であります。。 しょうがないので過去画像から。 ヌルデの葉っぱが糸で綴られていたので、 下から覗きこんでパチリ。 トサカフトメイガ Locastra muscosalis の幼虫 2014.8.17 ヌルデの他にはオニ…

キアシハナダカバチモドキ

台風が過ぎた後も何だかスッキリしない天気が続きますが、 盆休み最終日の日曜日はなんとか雨が上がったので、 いつものお散歩コースへ2週間振りに行ってみた。 今回、おっ!?と思ったのはこれ。 キアシハナダカバチモドキ Stizus pulcherrimus 草がまばら…

アミメキシタバの♀交尾器

8月に入ってからの日曜日は雨やら台風やらでネタが全然。。。 8月最初の日曜日に見た蛾。 アミメキシタバ Catocala hyperconnexa アミメキシタバの前翅地色は一様に褐色だが、 ♀の一部は画像のように内横線と腎状紋の間が 前縁から亜腎状紋にかけて帯状に…

キノコのお見合い会場

梅雨明けしたら日曜日に雨が降る、のは毎年のお約束。 と言う訳でろくに虫がいなかったので、ちょっと前の写真から。 稜線沿いの日陰に生えたキノコ。 時々黄色いハエが飛び回っている。 たま~に休憩(矢印部)。 ヒメキイロコウカアブ Ptecticus sinchangens…

お手軽深度合成

日曜日のお散歩ネタが今一つ。。。 なので、梅雨明け直後の7月21日の写真から。 お散歩コースにエノキだかムクノキだかの大木があって、 昨年の台風でほとんど倒れた状態のがある。 今年になって新芽を吹いてきたのだが、やっぱり衰弱していると見えて 梅雨明…

おしりが真っ白・・・・ギンパラカケメクロコバエ

ちょっと前に顔面が銀白色のニクバエを紹介しましたが、 今回はおしりが銀白色のコバエ。 日曜日のお散歩で見かけた体長約4mm弱のコバエ。 ギンパラカケメクロコバエ Milichiella spinthera と思う。 おしりがまぶしいほどの白さ! 無事採集できたのでここから…

マツカレハの交尾器

ネタがないので普通種の交尾器を貼って今週は凌ぐ。 先週の通勤時、最寄り駅の地下に迷い込んで弱っていたのを拉致。 マツカレハ Dendrolimus spectabilis ♂ 頭部正面 顔面 口吻は見あたらない。 念のために下唇鬚を広げて見る。 痕跡的な口吻らしきものがあ…

ねらねら系いもむし・・・ハチ編

ハチと言っても刺さない方のハチ。 葉っぱを食べるハバチの仲間。 日曜日、コナラの葉っぱが表皮だけ残して食べられた跡を見つけた。 食痕の新しいものを裏返して見ると、、、、 ナメクジみたいな幼虫。 横から 太い方が頭部。 ねらねらの粘液をまとっている…

キオビベニヒメシャク

日曜日に見た蛾。 キオビベニヒメシャク Idaea impexa 拡げた翅の幅が12mmほどのチッコイ蛾である。 ビミョーにもやもやする和名である。 ベニオビじゃないの? 本種を含むIdaea属は多数の種を含み、日本産蛾類標準図鑑によると日本産は29種である。 互いに似…

イケメンニクバエ・・・・ゼニゴギンガクニクバエ

梅雨なので?日曜日の天気が悪い。 でもお散歩には行く。 幸い雨が止んだので、開けた場所でしばし休憩。 ヤブキリやらなんやらが早速草の上に登って、身体を乾かし始めている。 ハエもわらわら。 その中の一匹。 頭が大きめで体が丸っこく、翅や脚が短めで…

ヨツボシホソバは2種類いるそうです

日曜日、お散歩コースにいた蛾。 ヨツボシホソバ Lithosia quadra ♀成虫 幼虫は毛虫で、よく雨上がりの木の幹などで薄く生えた地衣類を舐めるようにかじっている。 ヨツボシホソバの幼虫 さて、蛾類通信と言う一般の方には思いもつかない誌名の雑誌があるわけ…

改名しました・・・マエチャオオハビロキバガ

しばらく前の5月中旬にサルトリイバラを綴っていた2cm弱のいもむし。 背面中央に精巣が発達している(黄色いの)ので成熟幼虫と思われる。 顔 ハマキかメイガか、はたまた別の小蛾類か? 前胸がキュッと細いのでキバガ上科か? お持ち帰りしてフィルムケース…