旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

2011-01-01から1年間の記事一覧

ハエ類の胸部背面の毛について

前々回の記事でハエの背中の刺毛について書ききれなかったのだが、 図だけは作っていた。 解説をやっと書いたので、図をアップ。 トゲアシイエバエ属の1種の胸部背面 (図をクリックで拡大表示) ハエ類の中胸背板は盾板(sc)、小盾板(sct)、下小盾板に分か…

お散歩コースのウリ3種

今年見たウリ類。。。 スズメウリ スズメウリの中身 スズメウリの種子。薄っぺらいスイカの種みたい。 キカラスウリ。10月下旬頃。まだ黄色くない。 最近刈られていたので、お持ち帰りした。 キカラスウリの中身。筋だらけのメロン? キカラスウリの種子。カ…

暫定、キアシトゲアシイエバエ

随分と寒くなってきた。 お散歩コースでもそろそろクロオビフユナミシャクが見れるかも?と思ったが、 まだ先のようだ。 ブログネタを探すことしばし。。。 もうハエでいいか。 こんなハエ。 トゲアシイエバエ属の1種 Phaonia sp. イエバエ科の仲間であるが…

フユシャクの季節がやってきた。

日曜日のお散歩。 山道を歩くと、その先々でチラチラと小さな蛾が飛んでいく。 クロスジフユエダシャクだ。 寒い冬だというのに、一目10個体以上飛んでいる。 神戸南部では今が最盛期のようだ。 フユシャクというのは総称で、シャクガ科の中で冬期に成虫が羽…

かくれんぼ

今週はお手軽記事。 どーこだ? 虫が一匹隠れています。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ちょっと拡大。 解りました? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・…

スギタニモンキリガ♂の交尾器は左右非相称

とうとう12月に入りました。 2011年も残すところ1ヶ月。 エライコッチャ ヾ(゚Д゚*)ツ三ヾ(*゚Д゚)ノ とか言いつつ、休日にはお散歩に出ているわけですが、 ここ神戸南部ではフユシャクが出るでもなく、 ブログネタがない。。。 と言うことで、 先々週の日曜にお散歩コー…

ちょっと変わった寄生バチ・・・ヤマトナナフシバチ

この日曜日は前日の土曜日が一日中雨だったのがウソのように好い天気だった。 ヤツデがそろそろ満開で、お腹をすかせたハエアブで賑わっていた。 この時期にしては気温が高かったせいか、 ジョロウグモの巣にはキバラモクメキリガがちらほら捕まっていた。 …

キノコとハエ

週末にさしかかってから、のどが痛くなってきた。 鼻も詰まるし、風邪? ウウウ 先週の土曜日、前日の雨は上がってさわやかな感じ。 散歩にでると、なにやらウンチの臭い、、、、 臭いの発生源はキノコでした。 スッポンタケ。 白い柄の部分とか幼菌は食用になるそ…

春のいもむしの正体・・・ホソバオビキリガ、、、かな?

いもむし分、追加~ 春から永らく蛹だった蛾が、日曜日に羽化してきた。 ひねたヨトウガみたいな蛾である。 こりゃまた同定のやっかいそうな蛾である。 図鑑をじいいいいっと見て、とりあえず、 Dryobotodes属の仲間だろうとあたりをつけた。 日本産Dryoboto…

枯葉を食べるいもむし

いもむしけむしはシーズンオフな今日この頃。 ブログのタイトルとは関係ない話が続いたので、 ちょっといもむしに登場してもらいましょ。 夏の間に、風で折れた枝がぶら下がっていることがある。 写真はシロダモの枝。 写真の様に枯れ葉が付いたまま、ぶら下…

ナンカイカラスヨトウの♂交尾器

日曜日、水溜まりで蛾が死んでいた。 割と新鮮だったので、お持ち帰り。 こんなの 腹部側面にはシマシマが無いので、ナンカイカラスヨトウのはず。 展翅標本にするにはボロいので、交尾器を抜くことにした。 以下、ナンカイカラスヨトウAmphipyra horiei の♂…

スズメバチ対スズメバチ

今週は連休なので土曜日からお散歩三昧。 普段通らない脇道に行くと、 頭の上で「ブォーン、ブブッ、パチン、」とか音がする。 ビビりながら姿勢を低くしてソオォッと見上げると、 直径40cmはあるスズメバチの巣があるでわないか!! キイロスズメバチVespa …

赤外線で獲物を検知・・・・・・マムシのピット器官

秋にはいるとどうもテンション下がり気味である。 ネタも思いつかない。む~~ ちゅうことで、 今週はお散歩で見た生き物をペタペタ貼るだけにします。 トビモンシロノメイガ Trichophysetis rufoterminalis 幼虫はヘクソカズラに付くそうだ。 ルリシジミが…

シギゾウムシの産卵管

日曜日のお散歩。 曇っていたが、わずかに晴れ間が見えたときにツクツクボウシが鳴いた。 夏もいよいよ終わりである。 てくてく歩いていたら、靴にチクチクと違和感が。 なぜかシギゾウムシが挟まっていた。 何で? シギゾウムシ類はナガーイ口で穴を明け、…

マンマルコバチ?-仮称だよ(ダルマタマゴクロバチBaeus属の1種?)

この間から気紛れで飼っているハエトリグモの子供。 まだ2mm程の子供。 特徴のある模様なのに手持ちの図鑑類には該当種がない。 幼体時のみの模様なのかも知れない。 ハエトリグモはクモの中では割と人気がある方なのだが、 分類に関してはまだまだ判らない…

スキバツリアブの砂ポケット

日当たりの良い砂地で時々見かけるアブ。 スキバツリアブ Villa limbata おしりを地面に擦りつけるような仕草をしきりにする。 これ、腹端部のくぼみに砂粒を取り込むためだそうだ。 ツリアブ類はハチの巣に寄生して大きくなる。 卵を砂でカムフラージュして…

残念なお知らせ

ものすごく少数の方が気にされているようなので、 先週紹介したトビー君のその後。 思いつきでやった実験ですが、 トビイロスズメのトビーくんは脱皮前の眠の状態にこぎつけたものの、 そのまま帰らぬいもむしになりました。☆ 上半身溶けたようなエグい状態…

モモちゃんとトビーくん

タイトルを見てウッカリ来られた方へ。 いもむしの話ですから苦手な方は進まないでね。 台風が日本海に抜けた日曜日。 普通なら台風一過の晴天になるはずが、いつまで経っても雨は降り続いた。 仕様がないので長靴履いてお散歩に出掛けた。 ひとっこひとりい…

お散歩コースのカエル2種

お盆以降の8月の休みは雨上がりとか、 なんだかスッキリしない日があたることが多かった。 そのせいか、はたまた環境の変化か、今まで10年以上同じ所を歩いて来て、 初めてカエルを見ました。 まず8月21日、 ヒキガエルの仲間。 分布的に、ニホンヒキガエ…

アケビコノハの♂交尾器

今日は需要の低い話題。 今年は目玉模様がカッコいいアケビコノハの幼虫を飼育していたのだが、 羽化したときに止まり木から落ちてしまったらしく、 翅がくしゃくしゃの成虫になってしまった。 ショボーン こうなってしまうと逃がすわけにもいかないし、 かと言…

緑色のカゲロウ

お盆休みは田舎に帰って墓参り。後はゴロゴロ。 休みの最終日の16日だけお散歩に出てきた。 お盆の3日間は殺生を控えるためである。 出かけてしまうと虫屋の性(さが)で、なにがしか捕まえてしまう。その予防。 さて、出掛けたものの、所詮都会の裏山では大…

シダボールをつくるもの・・・シダを食べる蛾。その3

林の陰にひっそりと生えるシダ。 ベニシダの仲間だろうか? このシダを葉先からクルクルとボール状に器用に丸めて住みかにしているいもむしがいる。 こんなの、 とかこんなの。 正体は地味なノメイガの仲間なのだが、よく似た種類が数種類いて同定が面倒なの…

そっくりいもむし・・・ナンカイカラスヨトウとオオシマカラスヨトウ

日曜日のお散歩で見かけた蛾。 ナンカイカラスヨトウAmphipyra horiei ずぼらしてケータイカメラで撮った画像。 この画像をツイッターに貼ったところ、すかさずATSさんと言う蛾好きの方からからコメント。 「学研の新図鑑によると、環状紋に黒点が表れるのは…

今週の羽化蛾から

日曜日のお散歩コース。 鳴いているセミは、、、、、 ニイニイゼミ クマゼミ アブラゼミ ミンミンゼミ この時期に鳴くセミが出そろった感じ。 あとは8月に入ったらツクツクボウシとチッチゼミが鳴くくらい。 神戸の裏山で鳴くのはそれくらいである。 今週は…

クモタケ

お散歩コース脇のコケの生えた斜面、 コケの蓋を押し開けるようにキノコがニョッキリ。 クモタケ Isaria atypicola 2011.7.17 このコケの蓋を作ったのはこのキノコではなく、 キシノウエトタテグモというクモ。 地中にトンネルを掘り、糸で裏打ちした入り口…

マエグロマイマイの産卵

梅雨明けの便りとともにお散歩コースでもニイニイゼミが鳴き出した。 毎日暑いですな。 お散歩に出ても谷筋のコースを歩いてしまうと言う、、、、 そんな中見つけた虫。 マエグロマイマイLymantria xylina nobunaga マエグロマイマイのお母さんが卵を産んで…

もう一つの目玉模様・・・・・・オオトモエ幼虫

日曜日のお散歩コース、雨が降ってない。 かと言ってカラッと晴れている訳ではないが 梅雨時であるからして贅沢は言っておれない。 サルトリイバラにいた目玉付きのいもむし。 カッコイイのでお持ち帰り。 オオトモエ Erebus ephesperis 幼虫 横から 第1腹…

狐のお面に見えなくもない

一年の半分が終わってしまった。 近畿の梅雨明けはまだのようだ。 と言うことで、お散歩に出てもろくに写真を撮っていない。 ヤマグリの花も満開をやや過ぎている。 クスベニカミキリとビロウドハマキが少しいた。 一瞬日が差したが、後は雨。 写真だと、「…

イモムシケムシ本がまた出版されました。

梅雨時の日曜日というのは、必ず天気が悪くなる気がする。 たとえ、平日に天気がよくとも。。。。 ま、お散歩にはでるのですが、虫が隠れて見つからない。 仕方がないので、虫食いキノコに ドングリの目を付けて遊んでみたり、、、、、 ガオオオ~~、虫はいねが~~ …

小蛾類幼虫の♂と♀

久々の休日出勤でこの日曜日はお散歩に行けず。 それでなくとも休みの度に雨が降ってネタ不足である。 ぬぬぬぬ。 とりあえずパソコンの画像倉庫の中から、ネタをひねり出してみる。 まずこの画像、貯殻害虫の代表選手、 ノシメマダラメイガPlodia interpunc…