旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

2006-01-01から1年間の記事一覧

フカフカふとん

日曜日はいつものお散歩コースへ、、、、 天気はよいが季節も季節だし、虫影は少ない。 マ、動いている虫がいないだけで私が見つけられないだけではあるが、、、、 そんな中見つけたのは下の写真。 アラカシの細枝に何かゴミがついているので、引き寄せてみるとどう…

変身の時

今週は土日とも休みだったので、いつものお散歩コースへ。 土曜の午前中はわりと暖かく、クロスジフユエダシャクの♂が乱舞しており、交尾中のペアも一組見ることが出来た(^o^) また、クロオビフユナミシャクの♀にも出会えたのでほくほくの日でした。 その後…

隠れ身の術~

お散歩コースの途中にある桜の木で忍術(?)を使う蛾を見つけました。 キノカワガBlenina senex まるで自分の模様を知っているかのように、止まる場所を選んでいるとしか思えない。完璧に背景にとけ込んでいる。この蛾は、他の虫が卵や蛹で冬越しをしている中…

せまいながらも楽しいわが家?

ヤブツバキの実を見て回ると、ときどき穴のあいているものが見つかることがある。 ツバキシギゾウムシCurculio camelliaeの幼虫が出たあとだ。 これはシギゾウムシの仲間で、身近なものではクリシギゾウムシがいる(ゆで栗の中からときどき出てくるあの白いウ…

2次元で生活する虫?

立ち枯れのオオバヤシャブシの木の皮をめくっていると、ペッタンコの虫が出てきた。 ありゃ?!つぶしてしまったか、と思ったらするすると歩き出した。 ラクダムシInocellia japonicaの幼虫だ。 ウスバカゲロウ(アリジゴク)やヘビトンボの親戚筋に当たる昆虫…

小枝ちゃん

目につく虫が少ないので、しゃがみ込んでは朽ち木をひっくり返したりしているときに、偶然目にとまったのがこの蛾である。 ハネナガモクメキリガXylena nihonica 苔むした小枝にそっくり。折れ口の年輪模様まである念の入れようだ。この蛾はつつこうが転がそ…

一生分のうんちは何個?

寒くなって、散歩中に見かける虫もめっきり少なくなりました。 いろいろ散らかっているものを片付けなければ、、、、 そこで今年の春、卵で見つけたヤママユを飼育したときに取っておいたうんちを数えることにした。(けして暇なわけではありません^^) で、下がそ…

いもむしの掃除屋さん

急に寒くなり、木枯らし1号が吹く今日この頃・・・・ 飼育していたスズムシもひと月ほど前に死に絶えた。 そこで卵を保存するために、入れ物を掃除しようと中を見ると、なにやら土や死骸でトンネルがつくられている。 ネグロシマメイガPyralis pictalis の幼虫…

みじか~~~~い ストロー

9月にクサギの木でいもむしを見つけて飼育してたのが羽化しました。 クロメンガタスズメAcherontia lachesis 映画「羊たちの沈黙」で有名になった蛾の近縁種である。背中にある垂れ目のドクロ模様がオソロしげ? これを、標本にするときに口吻を伸ばした状…

枯れ葉をたべる

だんだん虫の影が少なくなってきました。 でも、枯れ草の混じった草藪に、傘を受け皿にしてペシペシ叩くと、いろんな虫が落ちてきます。写真の幼虫もそのひとつ。 シロスジアツバBertula spacoalisの幼虫 生きた葉は食べずに、枯れた部分を食べます。 地球に…

虫こぶを作るいもむし

外に出るとキンモクセイの花の香り。秋である。 ところで、葉っぱや茎にコブが出来た植物を見たことがありませんか? これらは菌によって出来るものもありますが、ほとんどは虫の寄生によってでき、虫こぶと呼んだり、虫癭(ちゅうえい)と言ったりします。 …

カンタン覚え書き

新しい本(バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑)を手に入れたので、 8月に書いた記事「でぇと中でした。」で紹介したカンタンの1種について、交尾器を調べてみました。 記事では、暫定ヒロバネカンタンとしていましたが、♂交尾器の形状はどうも コガタカンタンO…

夜店のお面?

台風並みの低気圧が通り過ぎた連休最後の月曜日。 ちょっと気温は低めだが、秋晴れの一日である。 開けた場所のススキも穂を出している。 その脇のヨモギに、1㎝程の茶色い球体があった(下写真円内)。 お、これはどこかのホームページで見たアレではないか…

エッチラオッチラ運んでます。

すっかり秋の風情である。虫の気配も少なくなってきた。 と、落ち始めたツバキの種をエッチラオッチラ運んでいる虫発見。 ヨコヅナツチカメムシAdrisa magna まるでファーブル昆虫記に出てくるタマオシコガネ(フンコロガシ)のようである。 タマオシコガネは…

ちっちゃなチアガール?

私がよく見に行くところに「昆虫ある記」がある。 先日、2006年9月13日の記事におしりから花火を上げる(!)ウラギンシジミの幼虫が紹介されていた。 私はチョウチョやクワガタなどメジャーな虫にはあまり興味がないへそ曲がりな虫好きではあるが、これはゼヒ…

こん棒型のいもむし2

以前、謎の幼虫としてこん棒型の幼虫を紹介しましたが、色・形ともにこん棒らしい幼虫を見つけました。 台風の余波で風の強い中、3週間ぶりの裏山お散歩コースです(^o^) ヒガンバナも咲き、秋の気配ただよう中、ノグルミを見上げると、なにやら不自然な枝が…

皆さん一緒に寝ています。

う~ん、2週連続で山に行けていません。 今週は休日出勤でした。orz そこで今回は家の中の生き物を紹介。 ヤケヒョウヒダニDermatophagoides pteronyssinusの♀ 動物の巣にはいろんなダニが共存していますが、ヒトも例外ではなく、家屋にも必ずダニが生息し…

いもむしうんちは花模様

今週は私用で山に行けなかったのでストック画像からの1枚。 写真はヤママユガのうんちを正面から(うんちの正面って^^;?)写したものである。ちょっといびつだが、花柄になっている。ヒトの小腸でもそうだが、いもむしの消化管も効率よく養分を吸収するた…

葉っぱを白くする虫

ヘクソカズラの葉っぱが汚れたように白くなっている。 その葉っぱを裏返すと、犯人がいました。 ヘクソカズラグンバイ Dulinius conchatus 前胸の縁が丸まって、くす玉を割ったようである。 最近日本に侵入した昆虫で、1996年に大阪府池田市で初めて確認され…

セミの喫茶店

早いモンで、当ブログも1周年です。週1ペースとはいえ、よく続いたモンだ。これもどこかで見てくださる人がいると思うが故です。これからもよろしくお願いします。m(_'_)m さて、いつものお散歩コースも暑い日が続いて、アリさんものどが渇くらしく、木の…

でぇと中でした。

お盆休みに入りました。明け方の激しい通り雨のあと、いつものお散歩コースへ・・・ マツの梢からは、先週までは鳴いていなかったチッチゼミの、か細い鳴き声が聞こえます。 足下のクサイチゴの葉に目をやると、カンタンの仲間がデート中。普通夜間に営まれるこ…

糸を吐くバッタ

すっごく暑い! が、梅雨が明けて湿気がないのでまだましだ。こう暑いとハイキングコースも人がまばらである。と、ネズミモチの葉っぱが、切り込みを入れられて二つ折りになっている(下写真)。 いもむしの巣かな?と手に取ると、中から何かが「ビムッ!!」と…

謎の幼虫

7月最後の日曜日。セミもがんがん鳴いてます。ニイニイ、クマ、ヒグラシ、アブラ、ミンミン、ツクツクボウシ・・・・・神戸の山すそで見られるセミのうち、まだ鳴いていないのはチッチゼミぐらいか?などと思いながら歩いていると、ウルシの木の葉っぱに食べあと…

ちっちゃなシャクトリムシ

梅雨明け直前の日曜日。すっきりしない空模様の中、散歩に出かけた。木の葉もずいぶん堅くなって、イモムシ毛虫も少なくなってきた。 そんな中、ヤマグリの葉っぱに2cmほどのシャクトリムシを見つけた。 ずいぶんと特徴のあるシャクトリさんである。最近忙…

真っ白なイモムシ

毎年春先にキアシドクガに丸坊主にされるミズキの木がある。再び葉が出そろったその木に、今年は白い4~5cmのイモムシがたくさんついている。 アゲハモドキ本土亜種Epicopeia hainesii hainesii この幼虫、体中が白い蝋(ろう)状の分泌物で覆われている。元…

生まれて初めてのウンチ

アリジゴクを知ってますか?ウスバカゲロウの仲間の幼虫のことで、すり鉢状の巣を作るやつ。でも中には巣を作らずに生活する種類もいて、以下の種も巣は作らない。 お散歩コースにある、苔むした石垣に コマダラウスバカゲロウDendroleon jesoensis の幼虫が…

毒の本体は顕微鏡サイズ

日曜日はまた雨降り。。。 いつものお散歩コースを歩いたものの虫の影は薄い。 帰りの八幡さんで、ムネアカセンチコガネが転がっているのを見つけたくらい。獣糞を食べる昆虫である。 話は変わって、下の写真はドクガの毒針毛(どくしんもう)である。 一目盛りは…

こわーいお面?、それとも・・・

雨まじりの日曜日、、、でも、せっかくの休みなのでいつものお散歩コース。 さすがに梅雨なので、キノコやカタツムリがあちこちで目にとまる。雨の日しか食事できないって、カタツムリは不便な生き物である。 で、エノキに目をやると、4cmほどの幼虫が、、、 ゴマ…

鳴くイモムシ2

オオシモフリスズメの幼虫をつまんでみると、こいつも鳴きました。 「シューッ!」と「ジューッ!」の中間くらいの鳴き声。 ウスタビガの声はかわいかったけど、 コチラの声はチョトこわいです。

日本最大のスズメガ

2週間ぶりの裏山散歩である♪♪ 何か巨大なミドリ色の物体がサクラの幹に・・・ オオシモフリスズメ Langia zenzeroides nawai の幼虫だ~~ 成虫は田舎で見たことはあるが、幼虫は初見である。 近所で見られるとは思わなかったのでウレシイのである。 オオシモ…