旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

2009-01-01から1年間の記事一覧

赤い虫・・・・・ヒラズゲンセイ

どど~ん 梅雨なので、お散歩コースのキノコが元気いっぱいである。 名前は知らない。 で、今週は帰り道にカッコイイ虫に出会いました。 でも、、、 踏みつぶされていました。_| ̄|○ ヒラズゲンセイ Cissites cephalotes ♂成虫 昔の図鑑では、トサヒラズゲンセ…

カメムシの翅 2題

7月である。 もう1年の半分が過ぎてしまった。。。。 この間、マルウンカの後翅が退化しているのを見たのだが、日曜日、山から家に着いたとき、体に マルカメムシMegacopta punctatissimumがくっついているのに気が付いた。 似たような寸詰まりの体型ながら、…

本日のうんち

日曜日から神戸の天気は下り坂。 日曜日の度に天気が悪いような? 日頃の行いが良いのか悪いのか、なんとか雨には降られずに、お散歩コースから帰って来ました。 ときおり日差しもありつつも、どんよりした天気の中、それでも咲き残りのヤマグリの花には、カ…

地味ッッ!・・・・・カタツムリトビケラの成虫

空梅雨だね~。と思っていたら、日曜日に限って神戸は雨であった。 とりあえず、休みの日は「緑」を見ないとオカシクなるので、雨だろうが何だろうが、いつものお散歩コースへ行ってきた。(田舎育ちはこんなところが不便である。) が、予想通り、あまり収穫…

跳ぶけど飛ばない?・・・・・マルウンカ

巷で話題の、オタマジャクシが散らばっている事件。 サギ類の子育ての時期。 おなかいっぱいに小魚やオタマをためて巣に運ぶ。 巣に帰る途中、カラスに脅かされる。 サギはびっくりして、オタマを吐いて逃げる。 賢いカラスは味をしめて、繰り返す。 ただそ…

まるまるでっぷり

日曜日のお散歩コース。 下を向いて歩いていると、 真新しいおっきなうんちがころころ。 うんちの下の白いのは軍手をはめた私の指。 その上を見上げると、、、、、、、 当ブログではおなじみの(?) イボタガBrahmaea japonica 角がないので、終齢幼虫。 小さいう…

うんち飛ばし器・・・・・プライヤハマキの尾叉(びさ)

ハンドルネームのAclerisでググると、 拙ブログがトップだった。。。。。。。。 Aclerisというのは、ハマキガ科に含まれるひとつの属の名前であるが、拙ブログでは、1種類しか紹介していない。 これでは、Acleris属を検索して訪れて来た方が、気の毒である? と言う…

パッと見、ドクガ系・・・・・・ヘリグロコブガ

久しぶりに休日出勤を言い渡されたので、今週の山歩きはお休み なので、飼育中のいもむし毛虫から。 先週の初め、飼育ケースを覗くと、灰色の地味な蛾が羽化していた。 ヘリグロコブガ'Meganola' costalis この蛾は、先月5月3日、ウラジロノキの葉裏で見つ…

おちびさんのダンス

先々週だったか、いつものお散歩コースでチイサナチイサナ蛾が、葉っぱの上で、くりくりとダンスするように回っていた。 全長約3mm。白黒のツートンカラー。 クサモグリガ科の1種 Elachistidae gen. sp. なのは確かだが。 種類はたぶん、チヂミザサクサモ…

幼虫の季節型

5月6日にカゴノキで見つけて飼育していたシャクトリムシが、今週に入って蛹化した。 こんな幼虫。 この幼虫は2006年にも飼育したことがあって、 こんな地味な蛾が羽化してきた。 日本産蛾類図鑑(講談社)(私のバイブルその1)を調べると、 ホシミスジエダシ…

食虫植物みたい。・・・・・・・・・・アリマウマノスズクサ

お散歩コースに咲いていた。 筒状でぐるりと曲がったラッパのような花。 アヤシゲな紫褐色。 アリマウマノスズクサAristolochia onoeiの花だ。 (学名は「oNLINE植物アルバム」から引用) 横から見ると、食虫植物のウツボカヅラの捕虫葉に似ている。 なんかノ…

子供は色白、親はガングロ?

せっかくの日曜日なのに、どんよりしたお天気。 風も強い。 こんな感じ。 youtu.be 枝が揺れているだけの動画。 再生してもツマラナイですよ。 この後、雨まで降ってきた。 なので虫の方は過去画像から。 // '); // ]]> この子は先週見たもの。 白っぽく粉を…

ハチのまねをするハチ

この休みは暑いくらいのよい天気。 ハチ達もエンジン全開で活動している。 かたわらをホソアシナガバチも飛んでいる。 と思ったが、何かが違う。 気になって採集して見ると、ホソアシナガバチではなかった。 採集しちゃったので、生態写真は無し。以下、死体…

こけおどし2題

連休中のいもむし。 2週間ほど前、三田のハンマーさんのブログ「ハンマーの虫のページ2」でイボタガの卵が紹介されていたので、近所で幼虫探しをしてみた。 いました。 イボタガ Brahmaea japonica 弱齢幼虫 まだ12mmほど。 立派なツノがあるが、ふにょふ…

長い産卵管・・・・ウマノオバチ

5月3日は私にとっての連休初日。天気も良く、お散歩コースを歩いていても気持ちがよい。谷筋を歩いていると、岩の上にへばったハチが落ちていた。 ウマノオバチEuurobracon yokohamaeの♀ yokahamae yok[o]hamaeじゃなくてyok[a]hamaeが正しい。2021/09/18…

葉っぱの隠れ家・・・・キアシドクガ

この土日は、ゴールデンウイーク直前とは思えない寒さでした。 日曜日の神戸は、雨こそ降らなかったものの風が強く、ヒトもムシも全然いなかった。 しかし、29日祭日の今日は、絶好のハイキング日和。 お散歩コースも、いつもに増してハイカーが多かった。 …

神戸 サラサリンガ 幼虫その後のその後

初冬に見つけたサラサリンガの越冬集団であるが、その後テントが破られたり、なぞの失踪を遂げたりして、見つけていた6個ほどの越冬集団は春までに皆いなくなってしまってガッカリしていたのであるが、、、、、、 この日曜日に成長した集団が降りてきているコナラ…

首無し死体?

日曜日のお話。 お散歩コースでしゃがみこんでいると、何かが地面で動いた気がした。 チイサナ虫が転がっていた。 頭の取れた死骸のようなそれは、見ているうちに歩き始めた。 ゾ・ゾンビ? と言うのはウソで、ちゃんと頭はついていた。 前胸の下方に頭部が…

孫太郎虫の仲間

日曜日は、ぽかぽか天気で暑いくらい。 お散歩コースにある、チイサナ水場に行ってみた。 石をどけると、、、、、 でで~~ん。 5cmほどの怖そうな虫がいた。 ヤマトクロスジヘビトンボ Parachauliodes japonicus の幼虫 ここには魚がいないので、この水場では、…

退化しちゃったストロー・・・・・・オオシモフリスズメ

オオシモフリスズメネタは続く。 先日のオオシモフリスズメくんは、結局死んでしまったので、標本にした。 スズメガの仲間は、口吻が長い種類がいることで知られているが、(過去記事参照)このオオシモフリスズメはどうだろう? これがまた、短いのである。 …

オオシモフリスズメの鳴き声

飛翔力バンザイ\(^o^)/ いやいやなんと、街中でこんな蛾に出逢えるとは。 今日からまた1週間仕事じゃ~。とゲンナリしつつ、自宅から駅までの道を歩く。 と、駅前のコンビニの入り口に何かが落ちている。 !!! オオシモフリスズメだ~~!! 神戸に住ん…

おしゃれ卵の孵化

前回の続き カシワオビキリガの孵化です。 孵化前後の様子。小豆色から2日後。 産卵から8日目。 やや透過気味の照明にして、少し透けて見えるように撮影している。 隣の卵は一足お先に孵化して出ていったようだ。 残った者達もはちまき模様が消え、幼虫の…

またやっちゃった。・・・卵のお化粧2

3月最後の日曜日。 天気は良いが、風が冷たい。 それでも、ヤマザクラは満開、コバノミツバツツジはそろそろ見ごろとなってきた。 今の頃は、コナラやクヌギも木によっては、新葉を展開している。 これらに同調するように植食性の虫たちも活動する。 キリガ…

リンコデムスとは?

苫小牧発のブログを運営されているyyzz2氏より、リンコデムスの意味を教えてもらった。v(^^)v yyzz2氏は文系(?)の虫撮り人で、ブログは「虫撮記」です。 学名等も深く考察されてます。(私は横文字アレルギーなので、いつも感心して読んでます。) え~それで…

目があるとカワイイ?・・・・リンコデムス

昨日の記事で、出会いはイボタガ程度と書いたのだが、雨の日ならではの生き物もいた。 ヤブツバキの幹にいた、変な生き物。 左側は私の指。どちらも変な生き物ではあるが、紹介するのは矢印で示した、ちいさなちいさなミミズのような生き物。 節が無いからミ…

親子だけに配色が似てる・・・・・かな?

1週間ぶりの日曜日は雨だった。 でも、今年初イボタガ。 ラッキー 今日はその程度だったので、次の写真は先週、3月15日、お散歩コースのお地蔵さんにとまっていた蛾。 アカモンナミシャク Trichopterigia costipunctaria 苔むした背景に溶け込むよう。 …

去年の葉っぱでいいんかい?・・・・トゲキジラミ

シロダモの葉っぱに、少し成長したシャクトリムシが。 いつの間にか見かけるようになった。 飼育してみようかな~?とケースに入れ、その後、餌用にシロダモの葉っぱを引き寄せてみると、何だか裏面が粉を吹いたようになってツブツブがくっついている。 ! …

朽ち木の裏側

コナラの倒木をひっくり返すと、 カワイイのが歩いていた。 タマキノコムシ科Leiodidaeの1種。 驚くと丸くなる。 でも玉になりきれてない。 なんか頭でっかち。 グラフ用紙の1mmのマス目におさまってしまう。 キショイのも丸まっていた。 コウガイビル属の…

早春のにおいと、それを食べるもの。

山の色が少しやさしくなったような? と、思いながら山に行くと、 コナラの芽がふくらんでいた。♪( ̄▽ ̄)ノ″ 日当たりの良い所では、ヒサカキの花がちらほらと咲いている。 拡大すると、やっぱりツバキの仲間である。 なかなかキレイ。 でも、その花の香りは…

カタツムリトビケラの幼虫動画

ZAQのブログが、単体で動画に対応したようなので、ちょっと実験。 仰向けになってもがく、カタツムリトビケラ幼虫。 youtu.be カメみたい。 歩くカタツムリトビケラ幼虫。 youtu.be ヤドカリみたい。 お粗末でした^^; ブログ内関連記事 「水中のカタツム…