旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

2011-01-01から1年間の記事一覧

イボタガ幼虫の威嚇行動

今週の日曜日は久々に雨が降らなかった、 が、梅雨の晴れ間と言う訳にいかず、どんより曇りの一日だった。 さて、家で飼育中のイボタガが角のない終齢幼虫になったので、 雨も上がったことだし、山に放そうと連れていくことにした。 イボタガの幼虫は終齢幼…

ニワトコドクガ幼虫の色彩2型

早々と梅雨入りした上に日曜日ごとに雨が降るので、ネタ不足である。 と言うことで、今週も飼育中の毛虫を紹介してお茶を濁すこととします。 ゴールデンウィーク中にお散歩コースをラリラリと歩いていると、 目の前にぶら下がってきた毛虫。 写真に撮って拡…

神戸で見つけても、ヤクシマドクガ

さて、もう週末である。週一更新しなくては。 まだ5月だと言うのに近畿は梅雨入りしたそうだ。 この間の日曜日もあいにくの天気で散歩に行くには行ったが、 飼育中のいもむし達の餌を調達するだけで、 デジカメでは何も撮らずに帰ってきた。 と言う訳で、飼…

ネズミの様に鳴くウスタビガの幼虫

この春、一匹だけ捕まえたウスタビガの幼虫。 おとつい、終齢幼虫になった。 この幼虫、他にない特技を持っている。 つまんだり、脅かしたりすると、 ネズミの様な声で鳴くのである。 とてもカワイイ。 普段は、虫をいぢっていたら近づいてこないうちの娘も…

模様付きのコナジラミ

雨上がりの日曜日、 お散歩コースのヤブツバキ。 新しい葉っぱになにやら小さなものがついている。 ツバキコナジラミ Aleurotrachelus camelliae 去年の葉っぱの裏面にはツバキコナジラミの蛹殻が付いているし、ツバキコナジラミであっているだろう。 コナジ…

産卵

連休中、相も変わらず同じ所をうろついている。 アカメガシワの樹のウロの中で何かが動いていたので 覗き込んでみた。 見ると、ウロに溜まった腐植土に産卵している ガガンボ母さんだった。 種類は判らない。 ザクッ!ザクッ!ザクッ! 普段の弱々しさからは…

地味な羽化

何だかバタバタ。 先週シソの枯れ茎からコクロヒメハマキが1匹羽化した。 コクロヒメハマキ Endothenia remigera 地味である。 さすが害虫。??? 蛹の殻が枯れ茎からはみ出ている。 枯れ茎から、ウニウニしながら 蛹が出てきてから、羽化が始まる。(ミタコトナ…

目玉に帽子

一月ほど前、アラカシの葉っぱで見つけた絵描き虫の絵。 細い方の出発点には、卵の殻がある。(画像右下拡大) 食痕の線は3本あるので、この1枚の葉っぱに3匹の幼虫がいたことになる。 潜り跡は、互いに重ならないように潜っている。 一枚の葉っぱの中だ…

コナラの小枝にいた赤いハバチ。

桜も満開の日曜日。 選挙は夕方に行くとして、いつものお散歩コースを歩いてきた。 うまくすればイボタガにでも逢えるかな?と思ったが、見つかったのは水面に浮かぶイボタガの翅だけ。 どうやら神戸南部では発生は済んだみたいだ。 気を取り直しまして、、、 …

ヒメヤママユの孵化

休みになった日曜日に限って寒くなってしまった。ぬ~~ でも、なんかおるじゃろうと散歩に出てみた。 出てみると、前日までの陽気でいつものお散歩コースの景色も 春っぽくなっていた。 ヤマザクラも咲きだしている。寒いけど。 下の写真は、昨年の暮れにコ…

腐葉土の小さなミズアブ

なんだかツイッターに写真貼って呟いてたら、 ブログ用のネタがないぞよ。む~ で飼育ネタなぞをば。 2月にササラダニ用に持ち帰っていた腐葉土。 ササラダニの他にもいろいろいたので、保管していた。 その中から先週、一匹の虫が羽化してきた。 全長5mm…

春一番のカワゲラ

週1更新忘れるとこだった。 お散歩コースにあるわずかな水場でも、春になると 水生昆虫がチラチラ飛び始める。 カギホソカワゲラ属の一種Paraleuctra sp. 3月初旬に撮影。 別名ハラジロオナシカワゲラ属・ハラホソカワゲラ属とも呼ばれる。 ホソカワゲラ科…

血は吸わずに舐める・・・・・・・・・・ブユ

阪神淡路のせいで自宅が全壊扱いになった身から見ても、 この度の震災は想像を絶するものがある。 とりあえず元気な人は気が張って働きすぎてしまうので、 休めそうなときは休みましょう。先は長いです。 ********************************************** ら…

小蛾類幼虫の毛の配列について。

*********************************************** 3月11日14時46分、大規模な地震が発生しました。 東北地方太平洋沖地震。 地震の被害もさることながら、 津波の被害が大きいようです。 一人でも多くの方が無事である様に祈るばかりです。 ***************…

「ふたお」か「みつの」か?・・・フタオクロバエ

2月最後の日曜日。 まあまあの天気に恵まれ、 ふもとのわずかな平地では、 オオイヌノフグリやらフラサバソウが咲きだした。 上;オオイヌノフグリ 下;フラサバソウ しかし、まだ飛んでいるのはハエばかりである。 なんとな~くそのハエを捕まえて帰った。…

自作吸虫管のリニューアル

皆様、吸虫菅(きゅうちゅうかん)と言う虫採りグッズをご存知でしょうか? 昆虫用品販売の老舗中の老舗、「志賀昆虫普及社」でも 販売しています。→販売のページ 該当ページの解説 ******************************************* 【商品説明】 手でつかめない…

ツキノワダニ

冬の間、ネタが無くなると土の中の生き物の出番である。 持ち帰った腐葉土から見つけたダニさん。 巷ではほ乳類で似た名前なのが話題になってましたが、 それはさておきまして、、、、、 先に動画から、 youtu.be ツキノワダニ Nanhermannia nana ツキノワダニ科N…

ホソカ科の翅脈図

どうも皆様コンニチワ。 この週末は寒いそうですね。 三寒四温的な感じですが、だんだん暖かくなるのでしょうか。 なるといいな。 この間の日曜日はやや暖かかったので、 日だまりにはハエやらアブやらがプイプイ飛んでいた。 お散歩ネットを振り回すと、 ひ…

ナチキシタドクガの交尾器

冷蔵庫から蛾が出てきた。 去年飼育して羽化した子を入れたまま、忘れていたのだ。 ナチキシタドクガ Ilema nachiensis ♂ ありし日のうさ耳ちゃん。 幼虫は昨年紹介済み。→「7月のいもむし、毛虫など」 本種は性的二型を示し、♂♀で模様が違う。 ♀は名前の通…

ヒゲナガハバチ属とハバチ属の分かれ目

え~~、先日のハバチの同定ミスであるが、 何か違和感を覚えながら、 絵合わせで決めてしまったのが敗因(?)であった。 手持ちの標本が、通常の型ではなく、 黒化型だったのも判断を誤る一因だったとしても、 それらのことが書いてあるのに、ちゃんと 読…

ハバチだけの器官?

先週に引き続き、ハバチの話題。 今日は、ホントに些末な話題である。 写真はオオシロヘリハバチ クロムネハバチ Lagidina irritans の拡大。 (同定間違ってました。_ノ乙(、ン、)_。。。 2011.01.29修正) 背中にポチッとある、一対の出っ張り。 以前、ナンジャ…

ハバチのお勉強

最近の話題をな~~んも思いつかない。。。。 昨年採ったハバチを唐突に調べてみた。 オオシロヘリハバチ Tenthredo contusa クロムネハバチ Lagidina irritans ♀成虫 2010年5月4日、神戸市須磨区 (ハバチの専門家Arge様より同定ミスのご指摘。2011.01.29修正)…

イセリアカイガラムシの1齢幼虫

昨年11月の終わり頃、落葉したアカメガシワにくっついていた虫。 イセリアカイガラムシ Icerya purchasi ♀成虫 オーストラリア原産で、世界中の熱帯・温帯に分布を拡大した昆虫。 日本には、明治の末頃にアメリカや台湾から輸入した柑橘の苗木に くっつい…

本年もよろしくお願いします。

テレビ見ながら、ごろごろ。 ごろごろ。。。 はっっっ!<--イマココ 寝てしまっていた。 みなさま、あけましておめでとうございます。 今年は卯年。 うちのペットの年である。 「ほわ」ちゃん(命名、娘) 我が家のうさぎ、2匹目。 お散歩コースでも、うさぎにちな…