旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

自作吸虫管のリニューアル

皆様、吸虫菅(きゅうちゅうかん)と言う虫採りグッズをご存知でしょうか?

昆虫用品販売の老舗中の老舗、「志賀昆虫普及社」でも
販売しています。→販売のページ
該当ページの解説
*******************************************
【商品説明】
手でつかめないような小さな昆虫・ゾウリムシや
蚊などを息で吸い込んで採ります。
*******************************************
・・・・・・・・・まぁ、ゾウリムシは無理だと思いますが、、、、、

容器にパイプが2本通してあり、
一方のパイプを吸うことで、他方のパイプから
小さな虫を吸い込むというグッズである。

もちろん吸う方のパイプには、網が張ってあり、
勢い余って虫を吸い込んだりはしないようにできている。

私はと言うと、そこいらに転がっているもので自作して使っていた。
下のようにフィルムケースを使って作ったものとか。

f:id:insectmoth:20171008071417j:plain


これの利点は容器のフィルムケースを次々に付け替えて、
採集品をそのまま保存容器として持ち帰ることができることだ。

ただ最近になって、フィルムケースがデジタル化の波に押されて珍品になり、入手が困難になってきた。



そこで、理科器具屋などで売っている、フィルムケース型のサンプル容器を使ってリニューアルすることにした。

このフィルムケース型の容器は、理科器具屋のカタログでは以前から載っていて知っていたのだが、ケース単位での販売なので躊躇していたのであるが、最近になって「昆虫文献六本脚」で小口の販売を始めたので、そこで購入してみた。

材料の一覧。

f:id:insectmoth:20171008071642j:plain


フィルムケース型容器は50ccを使用。
塩ビパイプ2本はポンプ式シャンプーの中の筒を廃物利用。
太い方の塩ビバイプはカッターで切り込みを入れて、
コの字型に曲げる。

ステンレス金網はホームセンターでB5サイズが300円程度で売っていた。100メッシュとは1インチの幅にある編み目の数である。だいたい開口径は0.2mmである。まず虫が通り抜けることはあるまい。使うのは1cm角程度なので金網代は1円以下。

太い塩ビパイプの一方に熱した金網を押し当てて接着。
ハサミではみ出た部分を切り取る。

細い塩ビパイプも気分で少し曲げておく。

口にくわえる方の長い管はなんでもいいのだが、
しなやかで曲がりに強いので、シリコンチューブを採用。
60cm位が使いよいと思う。
ピペットマンのチップは使い捨てのスポイドの先ッチョのこと。
適度な堅さで口でくわえるのに丁度良い。


丁度の穴を開けた蓋に2本のパイプを通し、
ホットメルトを流し込んで固定。

f:id:insectmoth:20171008071819j:plain


ホットメルトは糊の1種である。
60度くらいで柔らかくなる樹脂でできた糊で、
固まると塩ビと似た質感になる。
ホームセンターなどで、ホットメルトとか、グルースティックといった名前で売られている。


シリコンチューブを差し込んで、完成

f:id:insectmoth:20171008071931j:plain

カックイイ
材料さえあれば、所要時間30分。

これも、予備の容器を付け替えていけば、時間別・採集地点別にサンプルを分けてお持ち帰りできる。ちょー便利。

百円玉だって持ち上がります。

youtu.be


・・・・・・チャリ~ン(画面の外)
息が続かないので落ちました。

ではまた。