旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

マイマイガ, ウイルス の検索結果:

眼力が衰えたわけではないと思いたい

…みた。 2011年 マイマイガ増加 寄生虫の増加 ↓ 2012年 マイマイガ大発生 寄生虫大発生 ↓ 2013年、 ウイルス病によりマイマイガ全滅 ↓ 2014年 マイマイガ激減 寄生虫は多いまま。 寄生バエが相手構わず手当たり次第に産卵し出す。 とばっちりを食った他種のいもむしが死ぬ。 ↓ ヤママユガ科の幼虫もいなくなる。 それが今年。 という感じでホントにいないだけだと思いたい。 寄生バエと書いたのは、寄生蜂は割と種特異性が高い種類が多そうなので(かっこよく言うとスペシャ…

卵塊も今年は変

…今年は福井県辺りで マイマイガが大発生しているらしい。 我がお散歩コースである神戸南部では幼虫こそ大量にいたものの、 大部分のものがウイルス病に感染し、弊死してしまった。 それでもそれなりに蛹を見たのだが、その割りに成虫の 「舞い舞い」が少なかった。 で、その後見つかる卵がこんな具合。 マイマイガ Lymantria dispar の卵塊 2013年版 いびつで小さい。 普段なら最低、黄色の円くらいの大きさはある。 この卵塊の小型化がウイルス病によるものか、 幼虫期の餌不足に…

シラフクチバ

…い。 多発生しているマイマイガの幼虫が木の幹に集合している。 ちょっと様子がおかしい。 細長く伸びてしまったのが混じっている。 ウイルス性の病気が流行り出したようだ。 ここ数年の多発生も来年辺りから落ち着くのだろうか? さて、こちらはしばらく前にアラカシの幹に止まっていた幼虫。 シラフクチバ Sypnoides picta 終齢幼虫。 シラフクチバには、クロシラフクチバとアヤシラフクチバと言う、そっくりな近縁種が2種いる。 幼虫ではアヤシラフクチバは、頭部は黄褐色で無紋、気門…