タデハバチの♂
ちまたの生き物ブログ同様、この季節はネタ不足である。
ということで過去写真から。
昨年の9月に見つけたハバチ。
調べて見たら、珍しく種まで同定できた。
生態写真は撮らず。
標本写真(ずぼらして片展翅)
タデハバチ Allantus nigrocaeruleus ♂
ハグロハバチ亜科のハグロハバチ属の1種である。
検索は
「大阪府のハバチ・キバチ類」と
「環境アセスメント動物調査手法16」のハバチ・キバチの絵解き検索を併用してみた。
まずは検索表からハグロハバチ亜科 Allantinae の特徴を列記。
******************************************************
前翅の基脈と肘脈は亜前縁脈上のほぼ一点で接する
前翅径室に径横脈を持つ
前翅の第1・2反上脈はそれぞれ別の肘室につながる
触角は9節以上
前翅基脈は直線的で第1反上脈とほぼ平行(上図)
前翅肛室は完全で横脈を持つ
******************************************************
と言う事でハグロハバチ亜科。
で次にハグロハバチ属に行き着くまでの検索。
******************************************************
触角は9節
(10~11節なのは Athalia 属)
↓
大顎は左右の形が異なる
(同形かほぼ同形なのは、Eriocampa Eriocampopsis Megabeleses Beleses Nesotaxonus Empria Empronus Ametastegia Hemibeleses の9属)
↓
前翅の閉じた肘室は2室
(3室あれば Takeuchiella 属か Taxonus 属)
↓
後翅中室に閉じた翅室がない
(あれば Asiemphytus 属)
この部分は最初意味がわからなかったが、中室の外側にもう1本横脈で仕切られた翅室があるかどうかと言う意味のようだ。(下図の点線)
↓
触角は腹部より短い・・・・・・・ハグロハバチ属 Allantus
(長いと Apethymus 属)
******************************************************
で、
ハグロハバチ属の中からタデハバチを区別するポイントは以下
******************************************************
翅は暗色紋を持たず全体が透明
腹部背面中央に縦に長く伸びる黄白色帯はない
上唇は全体白色
******************************************************
タデハバチの解説から♂に関するものを抜き書き。
******************************************************
頭部は黒色、頭盾は白色で上縁のみ黒色、上唇は白色、
触角は全体黒色。
胸部は黒色、前胸背上縁・下縁・後角、中胸前側板、
中胸背後縁中央の小紋は白色。
腹部は黒色、第9背板中央は白色、第3・4背板中央部に
黄白色部がある。
脚は前・中脚は広く黄白色で、腿節・脛節・付節の背面は黒色、
後脚は黒色で、基節先端・転節・腿節基部、脛節下面は白色。
翅は透明で縁紋より外側はわずかに暗色、翅脈は黒色で、
縁紋基部はわずかに淡色。
******************************************************
おまけ、腹面側
ではまた