旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

寒い朝の二頭身

12月最初の日曜日。
土曜日から冷え込んで、ごっつい寒い!
お散歩コースの八幡さんの境内で、
この冬初めての霜柱が立っていた。

パリパリと踏みながら山道を行く。。。。

見晴らしのよいところまで行き、一休み。
足元の草藪で、なにやら音がする。

f:id:insectmoth:20171029175216j:plain

トカゲやカナヘビが今頃いるわけは無し、
さてなんじゃろう?と
棒っきれでつつくと出てきたのは、、、、、、、、、、、、、、、、、

f:id:insectmoth:20171029175258j:plain


ネズミ~~~~!!

まぁ、ホントにちっこい乳離れしたばかり?
のネズミが飛び出してきたのでした。

幼獣というのは、まだ餌採りがヘタッピなのか
おなかがすいて出てきたのだろうか?
昼間に生きたネズミを見るのは初めてである。

何だか、カンガルーのようにウサギ跳びしながら
逃げていくのだが、何せ小さいので、オッサン(私)の
一歩とネズミの20歩が同じくらい。
行く手を阻まれて、あっち行き、こっち行きを
30秒ほどすると疲れて動かなくなってしまった。

で、ゆっくりと記念撮影。
上から、、、、

f:id:insectmoth:20171029175350j:plain

丸まっていると、完全に二頭身である。
画像右下の白いのは、軍手をはめた
私の人差し指である。

親指姫?


さて、何ネズミかというと、幼獣なので難しい。
しっぽは、ほぼ体長ほどはあるのでハツカネズミではないだろう。
(ハツカネズミのしっぽは体長より短い)
あと、こんな低山地にいるのはアカネズミとヒメネズミくらいである。
手持ちの図鑑を読むと、脚が長めなのはアカネズミとある。
・・・・・・・ソンナノワカラヘン・・・・・・・

あと、耳介(耳たぶ)前面の毛が黒茶色なのはヒメネズミで、
アカネズミは体色を同じ黄土色かオレンジ色だそうだ。

写真を拡大してみると黒茶色ではなく、体色と同じなので、
アカネズミなのかな?
まぁ、幼獣なので当てにはならないが、
低地で一番多いのはアカネズミなので、
アカネズミであっていると思う。

と言うことで、

f:id:insectmoth:20171029175424j:plain

アカネズミ Apodemus speciosus 幼獣の顔。

ラブリィである。
(本人は疲れて動けないのであるが、、、、、、、)

このあと、がれきの山に追い立てておいたので
大丈夫とは思うが、
カラスやトビに見つかったら、
一巻の終わりだろうな~~。