旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

2013-01-01から1年間の記事一覧

ブドウスズメとか

今週は簡単に。。。 お散歩コースのノブドウにいたいもむし。 ブドウスズメ Acosmeryx castanea 3齢か、4齢くらいの中齢幼虫。 ピンと伸びた尻尾は、終齢になるとおしりの方に湾曲する。 名前不詳のシャクトリムシ。 おでこが裁断状で、折れた枯れ枝みたい…

シラフクチバ

お散歩コースではケムシがいっぱい。 多発生しているマイマイガの幼虫が木の幹に集合している。 ちょっと様子がおかしい。 細長く伸びてしまったのが混じっている。 ウイルス性の病気が流行り出したようだ。 ここ数年の多発生も来年辺りから落ち着くのだろう…

キイロコバエ科の1種

日曜日、お散歩に出る前に、庭で水撒きしていると、 クヌギの葉っぱに黄色いハエが2匹止まっていた。 写真を撮ったら逃げられる、の法則があるので(?)生態写真は撮らずに確保。 ショウジョウバエ?、とかシマバエ?、みたいな感じ。 ちょうど♂♀1匹ずつだ…

スカシヒロバカゲロウ

相変わらず、お散歩コースでは いもむしけむしがいっぱい。 葉っぱを食い尽くした枝から、 マイマイガやシャクトリムシが ブランコしながら降りてきます。 以前の記事(真っ直ぐな口・・・・・ヒロバカゲロウ科の幼虫)で、 お散歩コースで見られるヒロバカゲロウは…

成虫は捕食性・・・オオツマグロハバチ

連休中に見た虫を2・3 トギレフユエダシャク Protalcis concinnata と思われる幼虫。 日本産蛾類生態図鑑(講談社)を参照した。 以前の和名はトギレエダシャク。 ♀の翅が退化している事から、日本産蛾類標準図鑑(学研)から トギレフユエダシャクに改称さ…

三爪幼虫(さんそうようちゅう)

おろろ、週末だ。 近況、近所の山のコナラはいもむしだらけで葉っぱが無くなりつつあります。 シロフフユエダシャク Agriopis dira 話変わって、4月最後の日曜日に採った蜂。 セグロカブラハバチ Athalia infumata 何かちっちゃな虫がくっついている。 拡大…

ナカオビカバナミシャクの♀交尾器

ちょいと忙しいので、以前採った蛾を貼って今週はお仕舞い。 3月最後の日曜日に山で見た蛾。 ナカオビカバナミシャク Eupithecia subbreviata か、どうかはよく判らないので交尾器を確認↓。♀だった。 ナカオビカバナミシャクの♀交尾器 右側の丸いのが交尾嚢…

イボタガの卵

ツイッターをチェックしておられる方はもうご存知だと思いますが、 先日(4/7)マルバアオダモの小枝でイボタガBrahmaea japonica の卵を初めて見つけた。 何年か前にハンマーさんのブログに イボタガの卵が紹介されていたのを覚えていたので、すぐにそれと判…

サクラの花を凝縮すると、、、ピンクのいもむし

週末は大荒れの天気で桜もあらかた散ってしまいましたね。 桜と言えば、何年か前に散りはじめの桜の下で拾ったいもむし。 まだ葉が出揃う前だったので、桜の花を与えたらモリモリ食べた。 2009.4/5 花びら一枚分の大きさ。 サクラの花色を濃くしたような体色…

卵の変化

日曜日は雨の降りそうな曇りの一日。 まぁ、お散歩には行きますが。。。 ヤマザクラが満開。花曇りと言うヤツですか。 コバノミツバツツジもほぼ満開。ヤブツバキも咲いてる。 もう一枚。ヤマザクラを背景に。 虫はともかく、1年で一番良い季節ですな。 ちょっ…

わからないハバチ。

今年、初めてハバチを見たのは3月16日。 お散歩コースの山の中、3畳程の日溜まりの斜面に 伸び始めたムラサキケマンの小さな群落。 まだ花は咲いていない。 その廻りをぷんぷん飛び回っていた。 たま~~に止まる。 数匹持ち帰って同定を試みた。 使った文…

春分の日の産卵。

3月20日は祭日で休み。 ソメイヨシノがチミッと咲いたり、 伸びはじめたコナラの芽に 孔をあけてるシャクトリムシの赤ちゃんとか、 この時期のこの模様でこの大きさのシャクトリムシは、 私のお散歩コースに限って言えば、ほぼ間違いなく ウスキツバメエ…

オオゲジの食事

土曜日はものすごく暖かでした。 お散歩コースの水場に行くと、 プインッと何かの飛ぶ音。 ニホンミツバチの働き蜂が降りてきた。 ミツバチは春になる前の寒い内から巣の中で 貯蜜を使って新女王を育て始める。 で、桜などの花の時期に分蜂して、 蜜の多い内…

ご近所のマダニ その3

さて、ご近所のマダニ類の3種目、最後のダニは フタトゲチマダニ Haemaphysalis bispinosa Neumann,1897 標本箱にあるのに気がついたものなので、干からびた状態である。 フタトゲチマダニ♀の背面 背板が小さいので♀ですね。 フタトゲチマダニ♀の腹面 チマ…

ご近所のマダニ その2

ご近所で見たマダニの続き。 先週紹介したヤマトマダニは少ない方。 お散歩コースで見るマダニの大半はこちら。 キチマダニHaemaphysalis flava Neumann,1897 未吸血♂背面 ♂なので背板がほぼ全体を覆ってますね。 話題になっているフタトゲチマダニは平地に…

ご近所のマダニ

巷でマダニが話題ですね。 国立感染症研究所のソース↓ 重傷熱性血小板減少症候群(SFTS)について 2012年に初めて日本で症例が報告されましたが、 原因が初めて特定されたのが、2012年と言うだけで、 まあ、もともと日本に古くからあった病気の様です。 この原…

ナカウスエダシャクの幼虫

いもむし成分追加。 昨年の春に採集したシャクトリムシ。 4月15日、コナラで見つけた。 飼育したら5月5日に ナカウスエダシャク Alcis angulifera が羽化してきた。 地味な幼虫に地味な親。。。 本種は若齢幼虫で越冬し、新芽が伸びるまでは 若枝の皮な…

タケノホソクロバの学名

今週は届いた図鑑を眺める日々。 図鑑はこれ。 日本産蛾類標準図鑑 第3巻 3巻は、おもに原始的な種と小蛾類の一部を扱う。 パラパラと眺めて気がついた事。 小蛾類は研究が進んでない事もあるのか 学名の変更や、和名を新たにつけたもの、とか 今までの図…

オオシマカラスヨトウの♂交尾器

どうもです。 お散歩コースにはフユシャク類が見られるくらい。 ネタになりそうなものがないので、標本箱からネタを探す。 以前ナンカイカラスヨトウの交尾器を紹介したとき、 オオシマカラスヨトウの交尾器もそのうちに。 と書いたまま、ほったらかしなのを…

ノヒラトビモンシャチホコの幼虫

今週は昨年の画像フォルダの中から適当に。 コナラで見つけた、ぷりぷりいもむし。 ノヒラトビモンシャチホコ Drymonia basalis 2012年5月20日、神戸市須磨区 黒色の気門に黄色の気門線。 採集はしなかった。 講談社の図鑑で見た記憶があったのと、 確か休眠…

シダからハバチ、アブからヒメバチ

お散歩行ってないので、昨年の画像フォルダから。 4月30日のお散歩コース。 食痕のあるイノデ類の葉っぱ。 イノデっていろいろ種類があるみたいだけど、そこは無視。なんかむずかしそう。 しばらく前にシダハバチ類の幼虫がついていたなあ、と思いながら…

ご近所のヘビ的なあれこれの虫

年末に田舎で不幸がありまして ばたばたしておりました。 気分が乗らない事もあって、お散歩には出てません。 なので、今週は過去画像から。 名前にヘビがつく虫 ヤマトクロスジヘビトンボ Parachauliodes japonicus 昨年6月撮影 ヘビ的な模様の虫 クロアゲ…

とりあえず、

ちょいとバタバタしておりまして、 簡素ですがご挨拶。