旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

タマキスイ続報

昨年暮れのタマキスイの記事について、ひょんなことから、
と言うか大変有り難いことに件の論文のpdfを戴いた。

と言うことで、、、
前回中途半端にしていた交尾器をプレパラートにして観察してみた。

タマキスイの交尾器は、Median lobe;中央片(Penis陰茎)と
それを支える Tegmen;包片 からなる。

包片

f:id:insectmoth:20170105113512j:plain

ちょっと壊れた~。油滴も残った~。スケールは0.01mm。


中央片

f:id:insectmoth:20170105113534j:plain

腹面図。スケール0.01mm。

中央片を横から見た図。

f:id:insectmoth:20170105113602j:plain

中央片は右側の鉤状の部分。
横向きのプレバラートは難しいので実体顕微鏡で直接撮った。
画像が荒いが0.5mmの世界なのでご容赦。
左ににょろにょろ伸びているのは internal sac;内袋で、
硬化した部分は、sclerite of internal sacと言うそうだ。

scleriteは昆虫学辞典を見ると「節片」とあった。
sclerite of internal sacは直訳すると内袋節片?でいいのかな?

sclerite of internal sacの拡大

f:id:insectmoth:20170105113623j:plain




さて、、、
論文にあったCybocephalus属3種のうち交尾器の形が一致したのは、
驚いたことに キムネタマキスイC. nipponicus だった。

胸が黄色いからキムネタマキスイなのに、、、
胸の色彩は当てにならない、と言うことのようである。

野外で目視したときの決め手がひとつ減ったと言う事で。
弱ったことである。

でも、文献を戴いたおかげで迷宮入り確定だった虫が
ひとつ解決できました。
ありがとうございました。

ではまた