旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

斑入りのササ

六甲山系にはササが多い。

そのササの葉っぱに、白い斑が入っているのを見つけた。

f:id:insectmoth:20171015192916j:plain

1×10mm程の白い斑が繊維に沿って散らばっている。


裏返してよく見ると、白い膜を張ったように見える。
拡大すると、

f:id:insectmoth:20171015233629j:plain

たくさんの糸を幾重にも張り巡らしてできた膜であることが判る。

実はこれ、ハダニのマイホームである。
葉脈の間に膜を張り、間に潜んで、葉から吸汁する。
吸汁されたところは白くなり、斑入りのササができあがる。

上の画像の矢印部は、実際に確認したわけでは無いが、
ハダニのうんちである。

言わば、ハダニのトイレと言ったところ。
巣の中では排泄せずに、外の決まった場所にする。
なかなかキレイ好きなダニである。

膜の向こうで、ダニが動いてる。

youtu.be

大きいのや小さいの、トコトコ・テクテク。。。。


巣の一つを暴いてみた。f:id:insectmoth:20171015192953j:plain
まん丸の卵や、孵化後の殻、幼虫、若虫、脱皮殻などが見える。
なかなか大家族の生活ぶりだ。

このハダニ、スゴモリハダニ属Stigmaoepsisの仲間なのだが、日本産は5種類いるようだ。
種の決定には、プレパラート標本にして、光学顕微鏡で背中の毛の長さや位置関係で区別する必要がある。
で、詳細は省く。
詳しく知りたい人は「原色植物ダニ検索図鑑(全国農村教育協会)」を見てね。
で、このハダニを検索すると、

ササスゴモリハダニStigmaeopsis takahashii

になりました。


♂のササスゴモリハダニ

f:id:insectmoth:20171015234538j:plain


こちらは♀のササスゴモリハダニ

f:id:insectmoth:20171015234558j:plain

1目盛りはいずれも0.025mm。


♀の前体部拡大(1目盛りは0.005mm)

f:id:insectmoth:20171015234728j:plain

ハダニの仲間は、触肢の先端に出糸突起があり、そこから糸を吐くそうだ。
で、口針(ピンぼけ)を植物に刺して、チューチューする。

ササラダニのような囓る口ではなく、刺す口になっている。



おまけ
巣から出したハダニは、一目散に駆け出します。

youtu.be

ガラス面を、テテテテテテテテテテテテテテテテ。。。