旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

ミジンキヒメシャクの幼虫

昨年の暮れ、お散歩コースの落ち葉と腐葉土
ひとつかみ持ち帰って、タッパーに入れておいた。

それを時々ルーペで覗いていたのだが。。。

ある日、小さなシャクトリムシがいるのに気が付いた。

室内で暖かいせいか、モヤシのような雑草が芽生えてくると、
それを少しかじったりしていた。

体長は15mmあまり。
側面

f:id:insectmoth:20170105103427j:plain



背面

f:id:insectmoth:20170105103442j:plain


腹部の毛はよく見ると、平たくてしゃもじ状。

3月に入って採ってきたハコベを入れてやると、それも
チビチビかじり、なかなか大きくならないねぇ、
と思っていたら、そのうち見なくなった。

あれで終齢だったようだ。
蛹化したのかな?と楽観的予想。


で先週、ちみっとしたのが羽化していた。

f:id:insectmoth:20170105104759j:plain

ジンキヒメシャク Idaea trisetata
と思う。

ちみっとして、なおかつ地味。前翅長7.5mm

裏側。

f:id:insectmoth:20170105104821j:plain


止まるのには前脚と中脚を使い、後脚(矢印)は畳んでいる。


近縁種が多数いる属なので交尾器を確認。

全体側面

f:id:insectmoth:20170105104846j:plain



ファルスをはずして腹面図。

f:id:insectmoth:20170105104900j:plain



バルバの構造が判りにくいので斜めから

f:id:insectmoth:20170105104923j:plain



ファルス側面

f:id:insectmoth:20170105104941j:plain



ファルス背面

f:id:insectmoth:20170105104957j:plain






図鑑に交尾器のプレパラート写真はあるのだが、
押し潰されていて立体構造が把握出来ない。。。

とりあえず一番似てるのが、一番普通種のミジンキヒメシャクなので
これで良しとしよう。

違ってたら誰か教えてね。

おまけ、展翅中の同一個体。

f:id:insectmoth:20170105105013j:plain


大蛾類だけど、ちっちゃいので微針標本。。。
開張14.5mm

ではまた