旧「いもむしうんちは雨の音」置き場

ブロガリサービス終了にともない、「いもむしうんちは雨の音」をこちらに保存しました。

X・・・ぺけぽん目立ちすぎ

先週も今週も日曜日は雨である。
山から望む神戸空港

f:id:insectmoth:20180104162707j:plain

見えない。。。。

f:id:insectmoth:20180104162741j:plain

ひ~

f:id:insectmoth:20180104162756j:plain

ひ~~~


そんなもやの中、ヤマハゼ(と思われる)の葉っぱに不思議なX字紋が。
Xの中心には糸でつづったポケットに蛹が収まっていた。

f:id:insectmoth:20180104162915j:plain

このような不思議な装飾をほどこす蛾には
ウスイロカギバとギンモンカギバが知られている。

このヤマハゼの樹では、昨年ギンモンカギバの幼虫を見つけている。
(拙ブログ過去記事参照;↓ )

insectmoth.hatenablog.com


と言うことで、おそらくこの蛹も
ギンモンカギバCallidrepana patrana と思われる。
手持ちの図鑑では、ウスイロカギバの蛹には「中胸の背面に黄白紋が明瞭に現れる」とある。
写真の蛹にはそんな紋は無いので、この点からもギンモンカギバだと思う。

さて、図鑑に書いてあったのだが、このX字紋は幼虫がつけた「咬みきず」であると書いてある。
いつも参考にしている有用な図鑑ではあるが、この点だけはちょっと疑問。


と言うのは、この日、同種の幼虫をヌルデで見つけて連れ帰ったのであるが、翌日飼育ケースの隅の、葉のないところで蛹化した。

f:id:insectmoth:20180104163207j:plain

なのに、あるのである。
X字紋が。

拡大してみると、
糸をクリクリと8の字に吐いた跡とは別に、黒っぽい液体がこびりついたような痕跡がある。

f:id:insectmoth:20180104163231j:plain


ここからは想像だが、糸を出しながら、口から何かを吐き戻しているのだと思う。(糸を出すのは、吐糸管という口のすぐ後ろにある器官からだします。モスラみたいに口から飛ばしたりはしません。拙アルバム参照)

ギンモンカギバくん、不思議なことをするものだが、何かの役に立つのだろうか?

例えば、寄生バチが寄ってこないとか、アリが逃げていくとか、、、


せっかく幼虫時代を鳥うんちの振りして難を逃れてきたのに、蛹になったとたんに、「ここにいます!」とばかりにペケポンマークを作ることはないのに。と思う。
やっぱり何か役割があるのでしょうね。